モンゴル経済フォーラム2025が開始
経済
(ウランバートル市、2025年7月9日、国営モンツァメ通信社)7月8日、「モンゴル経済フォーラム2025」が「明日のために共に」というスローガンのもと開幕した。
2日間の本フォーラムで、モンゴルの経済および社会発展に関する喫緊の課題について議論し、解決策を見出すことを目的に、2010年より開催されている。
毎年異なるスローガンを掲げて開催される同フォーラムは、2022年には「新復興政策」、昨年は「地域発展-モンゴル経済フォーラム」という名称で開催され、地域発展の理念、投資配分、予算の効率性などについて議論が行われた。同年は「明日のために共に」というスローガンのもと、都市計画、都市経済、海外からの投資誘致、新たな機会とリスク、重要鉱物資源、サプライチェーンといったテーマに焦点を当て、講演および討論が行われる。
主催者側は、国内外の投資家、起業家、国際機関の代表など、3000人を超える参加者が集結する同フォーラムで、経済の後退を未然に防ぐ方策、国際貿易への参入に伴う変化、投資促進の取り組み、そして投資家の権益をいかに保護するかといった課題について議論が行われ、このような問いに対する答えを見出す貴重な機会になると強調している。
開会にあたり、ゴンボジャブ・ザンダンシャタル首相は、政府が推進している政策の方向性や投資・インフラ整備に関するメガプロジェクトの進捗状況について詳しく説明した。また、短期・中期的に実施を予定している取り組みに加え、今後5年間でモンゴルをエネルギー輸出国とするという目標を掲げていることを明らかにした。
ザンダンシャタル首相は「モンゴルは経済の多角化を進め、今後10年で国内総生産を2倍に拡大することを目指している。モンゴルは天然資源の埋蔵量において世界トップ10に入り、国土面積では17位に位置している。また、レアアースの豊富な国でもある。今後はオープンで互恵的かつ信頼に基づく投資を支援し、鉱業分野における健全な政策を推進していくことが可能である。加えて、投資家を「招いておいて傷つける」ようなこと、「歓迎しておきながら締め付ける」ようなことはあってはならない。投資家自身が『モンゴルは投資に優しい国』と言うようになって初めて、健全なビジネス環境が整う。新政権は、鉱業に加え、農業、再生可能エネルギー、観光産業の発展にも特に注力する。また、企業や市民に対して迅速かつ透明性のあるサービスを提供するため、デジタル・トランスフォーメーション(電子化)を進めていく」と述べた。
Related news

